2009年10月14日水曜日

PIO病(1)

なんか、過ぎて大分経つ話で恐縮なんですが、
その時、身近なところで、立て続けに発症したので 備忘メモ的な投稿です。

「PIO病って何?」って話は詳しいサイトに譲るとして、一応話のカテゴリとしてはパソコンの話です。

つい去年くらいまで、うちの親父は10年間その筺体がヤニで黄ばむくらいに、
Windows98のPCを使い込んでいまして。最近ブランドのなくなったSOTECのやつなんですが。

さすがに、いくらなんでもあんまりだろうってことで、中古自作機にWindows2000を搭載させて、
使ってもらうことにしたんですよ。(あんま進化してないとか言わないで)
そしたら、このマシンが遅くてかなわないと父がのたまうので、
調べてみると、PIOモードになっていたってのが、1つ目の症例。

これは結局、DMAモードがPIOになる病の「ユーザミス候補」に上がっている
「80芯のケーブルをつかっていない」ってやつが答えで、配線の取り回し上、
長いケーブルが欲しくて、手近にあった長いのが80芯じゃなかったってオチでした。

2つ目はまた別の投稿で。

0 件のコメント: