2019年11月30日土曜日

中古PC購入記~親のためにVPCEH38FJを買う

親から連絡があり、ノートPCが欲しいと。
まずは「何はともあれ、画面サイズじゃ」と聞くと「デカいほうが良い」と。
「新聞4つ折りくらいで」っていうんだけど...

「いや、デカいそれはデカすぎるわ」と突っ込み入れて、
普通に売られている15.6インチと17インチの最安値を示してデカすぎるは高価であることを知らせると
「15.6インチでいい」ということになった。

そこで値段を示したことで、「もっと安いのは無いのか?」
「中古でもいい、3万円くらいで」という言葉出たので、MS Officeは要るのかを確認したところ、
「よーわからん」と言われ要求収集タイム終了。

ここから膨大な数の中古PCからぼんやりした要求仕様に合致するPCを探し出すという、無謀な旅が始まった。

流通量でいうとリースアップ品が豊富で安い。しかし数が多すぎるし、大体の場合は、数が多すぎて個々の写真を撮ってない場合がほとんどで、外観は期待できない。

絞り込みやすさとデザイン性(ここは親子ならではの暗黙の要求理解)でコンシューマ向けモデルに的を絞って探すことにした。
 
次にPC購入時に悩むのがMS Officeである。よーわからんと言いながら、実際使いだしたら必要だったという事が容易に想像できたので、付属するものを買うことに。

中古市場ではこれが曲者。
Office 201x Professional Plusを謳っているのは、ほぼ不正品と思ってよく、スルーするのだが、問題はプレインストール版 (PIPC) が付いているというもの。
PIPCライセンスは、製品と共に譲渡するのはライセンス的に問題ないという認識なのだが、明らかにそうでは無いものがゴロゴロ。どう考えても、発売時期からして、このバージョンのPIPCが付いてるのはおかしいんじゃないか?と思えるものが散見される。

結局、大手量販店でOffice 2016 Personal付というSony時代のVAIO(VPCEH38FJ)を購入した。
後で調べたところ、どうもMRRでセカンドライフを与えたPCに、小規模PC販売事業者向けのPIPC版のofficeをつけるという寸法の様だ。
認定のMRR業者がやっているのだから、この方法はライセンス的にOKだと思われるが、中古市場に流れている新しいPIPC版Office付きが、全てこの形態では無いはずなので、そこは注意すべき。

基本的にこれでぼんやりとした仕様を満たせるものを購入出来た訳であるが、ホットキーが効かなかったり、vaioレスキューが使えなかったり、付いている物理キーが使えないというのは、ちと悲しいと思って、リカバリディスクを入手してみることに。

本来的には、ソニーさんから買うのが正規で唯一の方法だが、税込み¥8k超えである。
で、ヤフオクなど見ていると ¥2k弱でVPCEH39FJ(上位機種)のリカバリが売られていたので入手してみた。
VPCEH38FJ vs VPCEH39FJ

図のように、ほとんどHDD容量とブルーレイドライブの有無くらいの差なので、いけるんじゃないかと思ってトライしてみたが、駄目だったorzきっちり「機種が違う!」って怒られた。
ソニーさん、ちゃんとしてる!→結局、リカバリは諦めました。

というブログ記事をVPCEH38Jのバッテリ持ちの確認の為に書いてみました。というオチです。

2017年8月7日月曜日

Q&Q MD06(UP08)のバンドを交換してみた

約2年前から使用しているMD06-305という腕時計。ソーラー充電できて、電波時計対応で安いというので購入。気に入って使っておりました。

[シチズン キューアンドキュー]CITIZEN Q&Q 電波ソーラー腕時計 SOLARMATE (ソーラーメイト) アナログ表示 クロノグラフ機能付き 10気圧防水 ウレタンバンド ホワイト×ブラック MD06-305 メンズ[シチズン キューアンドキュー]CITIZEN Q&Q 電波ソーラー腕時計 SOLARMATE (ソーラーメイト) アナログ表示 クロノグラフ機能付き 10気圧防水 ウレタンバンド ホワイト×ブラック MD06-305 メンズ


CITIZEN Q&Q(シチズン Q&Q)
売り上げランキング : 391

Amazonで詳しく見る by AZlink

ですが先日バンドに亀裂が入っているのに気がついてしまった。

シリコンベルトに亀裂がorz
ボディーも傷だらけとはいえ、機能に問題は無いので、バンドを交換して使い続けたい!と考える様に...

価格.comのクチコミにQ&Qの別機種であるが、バンド部が似た作りの時計のバンド交換は厳しそうという、書き込みを発見。

まぁ、ともかく何はともあれ現行バンドを取り外してみる。

側面の芯の穴を細いもので思い切り突くと反対側に少し飛び出るので、それを抜き取る

側面から見えていたピンだけで固定されていた


これは確かに如何にも汎用らしくない。

何とも写真では伝わらりにくい構造

駄目元でデザイン的にもサイズ的にも合いそうな安いメタルバンドをAmazonで入手し、取り付けてみることにした。

【ノーブランド品】時計バンド 交換ベルト 腕時計ストラップ ステンレス製 24mm 黒【ノーブランド品】時計バンド 交換ベルト 腕時計ストラップ ステンレス製 24mm 黒


ノーブランド
売り上げランキング : 2404

Amazonで詳しく見る by AZlink

入手したバンドの汎用デザイン時計のバネ棒取り付け用(?)のジョイントを取り外し、MD06-305に合わせてみる。

はるばる中国から忘れたころにやってきました


残念ながら、サイズが合わない。仕方ないので、 MD06-305の受け部を削って嵌る様にして、無理やり取り付けた。

サイズが合わないので、そのままではどうにもならないので本体側を削った


削り後の仕上がりはあまりに酷いので、写真のアップは自重したいと思います。

Before(左) → After(右)


この交換はあまりオススメできるものではありません。手先が器用な方はチャレンジしてみてください。

2017年2月14日火曜日

情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)ってっどうなん?

以前、新聞の記事で、サイバーセキュリティ対策を担う人材確保を目的に新たな資格を創設する的なことを見ていた気がしていたのだが、情報処理安全確保支援士ってのがIPAのサイトに出ていて、これがそれかーと、今更ながら、ちょっと内容を確認してみた。

扉のイメージ
IPAの情報処理安全確保支援士の募集コピーには「未来へつながる扉を開け」とある。扉の先に何があるのか?

よく見てみると、まとまった収入が期待できない人数が確保できないからか、情報セキュリティスペシャリストの合格者も制度開始から2年間登録できるらしい

色めきだって、早速登録申請!と思ったのだが、読み進めていくと免許を維持する為に、定期的な講習の受講が必要なんだとか。ふむ、日進月歩の世界で、知識のアップデートの必要性は理解できる。しかし、受講料がどうのとか書いてるではないか。しがないサラリーマンには重要な事項である。

早速調べてみたところ、講習費用はオンライン講習A、B、C、各コース20,000円、集合講習80,000円。

はい、目を疑いました。3年で14万円ですw

払える訳ないw貧乏人は毎年試験受けなおして番号を何度も取り直すのが安上がりなんでしょうね。

まぁさすがにこの値段設定は、誰か吠えてるだろうなと思ったら大手メディアで取り上げられてました。
メリットが見えない、これがマジでつらいです。せめてこの講習を一般に開放して、一般は上記料金で、資格士は無料で受けられるくらいの特典は無いのかと提案したくなります。

目標の3万人登録で、年商14億円。IPAの新しい財源なんでしょうか。いやいや、裏でこの何倍もの税金が投入されて制度が維持されるんでしょうね。

しかし、これ、試験内容は情報セキュリティスペシャリスト試験と同等で、この更新料。本当に3万人も集まるんでしょうか。情報セキュリティスペシャリスト試験は8年間16回の試験で合格者は4万4千人程しか出てないのにです。

本気でセキュリティ対策を担う人材を確保する気があるんでしょうか。甚だ疑問です。

私は今回は、登録見送りですね。

2016年7月18日月曜日

レッツノートのシェルドライブ蓋裏のツメが破損

何度か当ブログでも取り上げている愛機レッツノートCF-W5、先日から持ち運ぶ時にカラカラとなにか小さい部品が筐体内を転がる様な音がする様になっていた。

何かとてもマズい気はしていたのだが、何が原因か特定する気にもならず放置していたが、久々にCDを読み取ろうとして、異変に気付いてしまった。

光学ドライブ(シェル形状)の電源が入らないのである。
普通は手前に付いているスイッチを右にスライドさせればスイッチの内側のLEDが点灯し、蓋がパカッと開く訳だが、LEDも点灯しなけりゃ、蓋も開かない。

もう復活しないことを覚悟で強引に、蓋を開けてみた(※)ところ、蓋の内側にグラグラになった突起部を発見。少し触っただけで、あっさりと取れてしまったorz
よく見ると同じ様にツメが折れた様な形跡があった。

蓋の内側、赤丸3箇所に突起があった模様

どうもカラカラと音を立てていたのは、この突起部が折れた欠片の1つだったようだ。

また貧乏根性出して騙し騙しこのドライブが使えないかと思考錯誤してみた。

蓋の突起に対応しそうな位置を本体側で見てみると下図A, B, Cの3箇所に対応してそうと判断。
どうもCは毛色が違うみたいで、蓋が開いたときにディスクの回転を抑えこむ役割の模様。

シェルドライブ内部
爪楊枝をA, B, Cの三箇所に突っ込んで色々触っていると、時々ぱっと電源が入ってディスクが回ったりした。
どうも、 A, Bはスイッチの様だがどの様にしたらON状態になるのか掴めない。ただ一つわかったことはA→Bの順に爪楊枝を突っ込んであげないと動かないということ。

爪楊枝の先を折ってA, Bに突っ込んでセロテープで仮固定し電源が入ってディスクが回り出そうしてきたところをCもタイミングよく操作してセロテープで仮固定し、蓋は開けたまま、今回の目的は達せた。

しかし、せっかくの光学ドライブ内臓モデルなんで、なんとか修理したいところ。ちょっと悩んでいます。

(※)後からわかったことだが、電源が入らなくなった場合は強引に開けなくとも、背面に強制イジェクトスイッチ(エマージェンシーホールって呼ぶらしい)があるので、無理に開けない方がいいです。
(これは平時でも電源入れずにディスクを出したい場合などにも)


2015年7月26日日曜日

GL04Pの動作確認

会社の先輩のSIMフリーのPocket Wi-Fiルータ、GL04P。
海外に行く時は引っ張りダコな訳ですが、貸す度にSIMスロット周りで事故に見舞われ、2回の分解を経て、SIMスロットが残念なことになっているとのことで、次の出番に備え、我が家に持ち帰り動作確認することに。
(Huaweiの名誉の為に断わっておきますが、トラブルは不具合とかでは無く、使い方の誤りによるものです。)

検証には嫁はんのスマホ用に契約している、U-mobile(ドコモMVNO)を使用した。

標準SIMサイズなので、アダプタ(借り物)を付けて。本体が傷まみれなのは分解の後遺症です。
SIMの装着感はまぁまぁ普通かなとは思ったが、抜くときは、本来は押し込むことで、飛び出てくるタイプなのだが、スロット内のピンが本来の状態で無いのか、アダプタのせいでSIMが分厚くなってるからなのか、ほとんど飛び出て来ず、出すのに苦労した。

度重なる分解を乗り越えてきたSIMスロット
SIMをセットして、いざ電源投入。はじめ「NO SERVICE」と表示されたが、程無くして、DOCOMOと表示された。

ぼけぼけですorz
SIMスロットは生きてそうだが、一応通信させてみる。タブレットをWPSで接続し、http://pocketwifi.homeにアクセス。U-mobile用の新しいプロファイルを作成。
元々e-mobile用だからか、設定項目が違う部分もあるが、適当に設定。

全く新規でプロファイルは作れないみたい?

これで無事電波をキャッチ!が、なぜか3G。


ググってみたところ、GL04PにOCNモバイルONEをぶっさして、どれくらい使えるか。に「LTE固定に設定すればできる」とある。確かにできました。が、3G掴まなくなるってのはウチの様な田舎では辛いですね。

ギリギリキャッチ。正規ドコモSIMではバリ3なのにやっぱMVNOは品質悪いのか!?
このGL04Pは、microUSBとPCに接続することでも通信できる為、そちらの動作確認もかねて、スピードテスト(USEN)を実施。3Gでは4.6Mbps、LTEでは5.9Mbpsと電波強度の悪さにもかかわらず、LTEに軍配という形になった。

以上、動作検証完!結果、動作に問題無し。

2015年4月26日日曜日

そのリカバリメディア大丈夫!?

パソコン(PC)を買ったらリカバリメディアを作成するという作業が、ここ数年のPCでは普通になってきていると思います。

それで、DVDやらUSBメモリに工場出荷時のHDD/SDDの状態を記憶させて、安心してPCを使い始めます。
何かやらかしても、いざとなれば最初に戻れると....
でもちょっと待ってください。本当に元に戻せますか?

こういう記事を書こうと思ったのは、実際残念なケースに遭遇したからで、結果的に何とかリカバリには成功したので自分の備忘メモとしても...

<問題発生>
会社の先輩に頼まれ、新しいPCの購入を代行して、その見返り(?)に、今まで使用していたPC(eMacines EL1830-E10)を頂いた。
まずはリカバリしようとeMachines Recovery Managementを起動し、リカバリDVDを作成した。不要なHDDがあったので、HDDを換装し、リカバリDVDからリカバリを試みてみたところ、エラーが出て復元できなかった。

リカバリ失敗!
(この記事用にスクショを取ろうと仮想マシンで立ち上げてみた所、eMachinesでは無くacerになってた!)


これがタイトル及び冒頭の問い掛けの話である。
リカバリできないリカバリDVDなど何の意味も無い。
今回は特にブランドも消えて久しいeMachinesのPCだけにロクにサポートも期待できなかった訳だが、購入早々に試していたのなら、苦労せずに解決できたかもしれない。

<リカバリの成功>
途中の紆余曲折は後回しにして、最終的に成功したリカバリ方法を示す。

まずリカバリしたいHDDを別のWindowsシステムに繋ぐ。

別のWindowsシステムを起動し、リカバリディスク内のIMAGESフォルダを1つにまとめて、リカバリしたいパーティション以外の場所にコピー。
(リカバリDVDの中にはDisc1とDisc2どちらにもIMAGESフォルダがあるので、これらを新しい1つのIMAGESフォルダとしてコピーする。)

リカバリディスクDisc2内のPatchフォルダ内からIMAGEX.EXEを上記の新しいIMAGESフォルダへコピー。

リカバリしたいパーティションにゴミが残ってる場合は、お好みでフォーマット。
(ちゃんと確認は出来ていないが、このリカバリしたいパーティションからブートできる様にしておくと確実)

コマンドプロンプトで、
C:\Users\John>d:
D:\>cd d:\IMAGES\

新しいIMAGESフォルダへ移動(必要に応じてパスは読み換えてください)。

D:\IMAGES>IMAGEX  /apply POP01xxxxx.SWM 1 d:\ /ref POP01xxxxx*.SWM

でイメージを復元(POP01xxxxxって箇所は各環境のイメージ名に合わせ読み換えてください)。
パーセント表示で進捗が表示され、しばらく待つと、

[ 100% ] Applying progress
[ ERROR ] d:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\RdLang32.FRA (Error = 1812)

Error restoring image.

指定されたイメージ ファイルはリソース セクションを含んでいません。

という、エラーが出て終わるが、この状態で元のEL1830-E10にHDDを戻しブートさせると...
なんと、初期設定が走りだす。

その後は購入時と同様の設定をすれば、使える様になった。

 <リカバリの成功までの紆余曲折>

話はリカバリ失敗のエラーに迄遡る。
先ずはリカバリDVDの作成に失敗していたんではないかと考え、再度DVD-R2枚を費やし、リカバリDVDを作ってみたが、同じエラー。

それで、リカバリDVDを作る時に、eMachines Recovery Managementの左ペインに復元という項目を発見。どうも、DtoDもオッケーな様だ。
しかし、リカバリDVDで失敗してることもあって先ずはクローンのHDDを用意して、そこで作業した。

DtoDのメニューを発見


件の復元の項目を開くと完全復元、ユーザデータ維持が選べるが、いずれも再起動が求められ、DVDと同じ(WindowsPEっぽい)環境でブートし、同じメニューが表示された。
その後、進めたところDVDと同じ所でエラーが発生した為、正規の方法ではリカバリできないと判断。

どうにか出来ないかと、エラーの中に出てきたswmという拡張子っぽいものを手掛りにググってみると出るわ出るわ、Lenovo製PCの記事w

その内の一つ、食雑写記: リカバリディスクの作成方法によれば、wimを分割して、swmが出来ているんだと知る。
ならば、結合してみたら何か進展が無いかと思い、回復パーティション内からimagex.exeを探してきて、結合を試みるも10%くらいの進捗でエラーorz

ちなみに、回復パーティションへのアクセスは、Windows8.1 回復パーティションとOEMパーティションを復元する: 家庭部PC科の中で回復パーティションへのバックアップでやられている様にdiskpartを使ってドライブレターを割り当ててあげるだけでアクセス可能。

また、色々調べていたところ、wimは7-zipでも展開できるという情報を見つけ、分割されたswmでも展開してくれるんじゃないかと考え、先頭(?)と思える1つのswmを7-zipに食わせたところ、エラーは出たものの、展開できた。
(どうもWindowsシステムに必要なものは揃っている印象で、結合までやってくれた様だ、凄すぎるぜ、7-zip!)

ちなみにエラー箇所は全てAdobe Readerのフォルダ下だったのもあり、上記の展開物をブートできるパーティションにコピーしてやればリカバリは可能そうだと思った。

そんな中、ImageXを使用してWindowsXPのスパンイメージを復元したいのですが、できません。の回答に気になる記述を発見。

この wim ファイルをターゲット システムに適用する場合は、imagex /apply コマンドを実行する前に、 すべての swm ファイルを一時的にフォルダーにコピーする必要があります。

それで、どうせエラー出るんだろ?とは思いながらもimagex /apply コマンドを実行してみると、確かにエラーは出るが、それなりにファイルは揃ってそうだったので、ブートさせてみた所、大成功となった。

しかし、リカバリされた同機種が中古で売られていることを考えると初期不良の部類なんだろうか?

2015年3月22日日曜日

おもちゃ修理でICをあたためてみた

フリマ巡りが趣味の嫁はんとお義母さんのおかげ(?)で、
息子のおもちゃ修理を多数やっている。これまでは大体、断線やら、
接点不良が主な故障原因だったのだが、組み込まれているICが故障したと
思われるケースに遭遇した。問題のおもちゃは下記のバス型のもの。

サウンド&フリクション ラッピングシティバスサウンド&フリクション ラッピングシティバス


トイコー
売り上げランキング : 27130

Amazonで詳しく見る by AZlink

当該のおもちゃは、100円で買われてきた段階で、スピーカの端子がもげて、
音が鳴らなくなっている状態で、細い細いコイルの端をもげた端子にハンダ付けし、
それをテープでスピーカに貼り付けた状態で使用していたのだが、
息子が遊んでいる内に、また鳴らなくなったというので、電池切れかなと思い、
電池を交換してみたものの復活しない。

素人修理なもんだから、またスピーカの修理箇所が破損したのかと、分解してみたが、
挙動的にICが故障している様だった。(分解、調査をしている間にまたスピーカは断線orz)

故障したと思われるICの載った基板

写真の黒いモールド部の下にある専用ICが駄目になった模様で、
もうICが壊れた以上手出し不可能だと諦めかけていたところ、
大東 『 おもちゃの病院 』のページに、違うおもちゃではあるが、
「メロディーIC周辺とICのモールド部を半田コテにて暖め、復活させた」という気になる記述を発見。
駄目元で、書かれている通り、モールド部全体にハンダごてをトントンと軽く押し当てて、
その後、未使用のランドにハンダごてを押し当てて、加熱したところ、まさかの復活。
理屈は全く理解できないが、あきらめる前には試す価値のある手法として、勉強になった。

スピーカも、次壊れたら、 100円スピーカーで、プラレール サウンド車両の修理
参考に新調しようと思う。