2013年8月23日金曜日

Dynabook AX/55AのCPU交換

嫁はんのPC、Dynabook AX/55Aを時々使うのだが、あんまりにも遅くイライラしたので、
CPUをCore 2 Duo(T5500)に交換した。
このCPUにしたのは、下記リンクに前例があり、安く仕入れられたから。

基本的には、
まっ!!のパソ研:Dynabook AX/55Aを冷やせ!その2を参考にして分解していった。

上記リンクに基本的な流れはおまかせするとして、自分も分解してみて追加のポイントを書いてみたい。

(1)ハードディスク、メモリは外す必要は無いと思う。

(2)スピーカカバーを外すときは、ツメの位置を知っていると外しやすい。

    まず、キーボードの上がスピーカカバーの下にもぐり込んでいる様になってる箇所に
    マイナスドライバ等を入れて浮かしていく、計4箇所



    浮いた部分から奥のツメをはずす。(奥のツメはリンク先の写真の穴が空いてる箇所を参照)

(3)マザーボードに接続された、各種ケーブルをはずすポイントは、以下の通り。

  • 写真イ、ロ、ハ、ニのフレキケーブル類は、コネクタの両端をツマんで引き上げるとロックが外れる仕組みなのでロックを外してからケーブルを抜く
  • 写真ホ、ヘの線は写真の矢印の先端辺り(ケーブルの端)を上に真っ直ぐ引っぱると抜ける
  • 写真に写ってない左ヒンジ付近のケーブルも特にロック機構は無いので引き抜くだけ



 (4)マザーボードがお目見えする直前の白い筐体と黒い筐体を分離する時のポイントは、
    バッテリ装着位置にあるツメから外し、横サイドの白い筐体と黒い筐体に隙間を作り、
    そこから薄いものを挟みながら、ツメを順次外していくということ。

    私の様に解体しなれてない人間はここで苦労すると思います。

<確認>
CPUを交換した成果を確認。
一度、ドライバインストールがあって、再起動。
結果的にエクスペリエンスインデックスが3.6→4.2になった。こんなもんか?

<おまけ>

ウチのにも綿埃フィルタがバッチリ付いてましたw


0 件のコメント: