2013年3月11日月曜日

モバブーからSH-01Dへの給電 その1

SH-12C(白ロム購入、MVNOでの運用)でAndroidデビューした私ですが、
多分に漏れず、バッテリーの持ちに悩んでおり、
モバブーを買ったり、車での充電環境を整えたりして、何とかやりくりしておりました。

しかし、ある日、突然microUSB端子から充電できなくなってしまったのです。

そこで、白ロムを買い換え、後継のSH-01Dを購入。
電池の持ちは以前より改善したものの、少し派手に使ってしまうと一日もたない。
やはりモバブーと併用かとmicroUSBから給電しようとしたところ、充電できない。

ぐぐるとすぐに、
SH-01D × BN-XperiaAB × KBC-L54D | すんばらしぃ何か。
にて解説がある様にxperia仕様のケーブルで無ければモバブーからは充電できない様子。

先述のサイトで紹介頂いているケーブルを買ってしまえばそれまでなのですが、
貧乏根性を出して、買わずに済ませたくなった。

要はD+とD-(標準USB端子の真ん中2つ)を短絡させれば良いということらしいので、
まずは、 思いつきで、端子間にアルミ箔を乗せてケーブルを挿し込み短絡させてみたが、
大失敗で、全く充電しなかった。

(失敗事例)アルミ箔を細く長く加工

(失敗事例)モバブーの端子にセット
めげずに今度は、アルミ箔をビニルテープで固定することにした。
これが大成功。モバブーのデータラインと絶縁したことが功を奏したのか、
ある程度固定したことによって確実にスマホ側のデータラインが短絡できたのか、
詳細は不明だが充電に成功した。

ビニルテープを細く切りその上にアルミ箔を貼る

アルミ箔を仕込んだビニルテープをケーブルの口に挿し込み固定

充電成功
 不器用な私はビニルテープの試行2回目でやっと成功しました。
(ビニルテープを貼るときは、カッターナイフを峰打ちで使うと捗りますw)

なんせ電源まわりですので、真似される方は自己責任でお願いします。
(下手したらモバブーorスマホが死ぬでしょう)

0 件のコメント: