2013年3月24日日曜日

モバブーからSH-01Dへの給電 その2

モバブーからSH-01Dへの給電 その1で書いた様にSH-12CのmicroUSB端子が壊れ、
SH-01Dに乗換えたのですが、今回新しい白ロムをと考えた時にmicroUSB端子からしか
充電できない機種だと今回の様に脆弱なmicroUSB端子が逝くと、
即時乗換えを考えねばならなくなるので、SH-01Dに充電用の電極(専用クレードル用)が
あることを確かめ、この機種にしたという背景があったので、やはりモバブーでもこの電極から
充電したいというのが人情。ということで充電アダプタを自作してみた。

まず、専用クレードルの電圧をテスターで測定。きっちり5Vだったので、
モバブーからの給電電圧は特に細工する必要はなし。

となると、あとは接点を作ってあげればO.K.
今回はマウスの廃材の中のコネクタ受けをバラして使う。



長さを測ってみると1ピン目と5ピン目がジャストフィット。
不要なピンは固定されているハンダを温めて取り除き、残したピンにUSBケーブルをハンダ付け。

今回使用したUSBケーブル(ダイソーで入手)
ピンの長さをニッパーで調整(←この作業は地味に一番難しい)
あとは絶縁テープで見た目を整えハンダ面を保護して、完成。

 ソフトカバーと本体の間に作成した自作したアダプタを挿入。
充電できました
 しかし、固定の仕方を考えてなかったので「使用しながら」や「移動しながら」は不向きorz
そこで、
ジョジョ持ちならぬ、充電中持ち
移動中やケース無し派でも
最後はやっつけ...
さて、その3ではqi対応にでもするか!?いや、モバブーが対応してないからダメか、残念。

改造は自己責任でどうぞ。

0 件のコメント: