2014年11月30日日曜日

スマホのディスプレイが表示されなくなった

先日、突如としてデータ通信専用で使っているスマホSH-06Eのディスプレイが表示されなくなった。
原因は未だに不明だが、下記現象(いずれもSHARP機独自の機能によるもの)から、
スマホ自体は起動しているが、ディスプレイだけ表示していない状態だと判断した。

・ウェルカムシートをめくる動作をするとバイブが動作する
・電源ボタン押下後、Vol+ボタン長押しで懐中電灯として使える
・音声ランチャーを(使って無いにもかかわらず)ONにしていた為、ノックするとLEDが光り反応が確認できる

強制再起動を行なってみるも変化なし。
(電池パックをユーザが取り出すことを想定している機種では無いので、強制再起動も面倒)

という訳で、まだドコモの保証期間中だったのでドコモショップへ。

実はドコモへの修理依頼は初体験。

ディスプレイまわりを触るんだからデータのバックアップとか関係無いよね?
と高をくくって入店したがそんなことは無かった。

「個人情報保護の観点から、必ずメーカと端末をやりとりする際はデータを消す。」
ということで、バックアップを取りたいので、一旦持ち帰ることにした。

画面が映らないのにどうやってバックアップをするか、
ノートパソコンでもディスプレイが映らなくなった場合は、まず外部ディスプレイである。
SH-06Eには幸いMHLが特に設定無く使える。

早速自宅のテレビやらディスプレーに接続してバックアップ作業を進めた。
Bluetooth対応マウスでもあれば捗っただろうが、生憎持ち合わせていないので、
映らない画面を勘でタップしながら作業した。
(「設定>開発者向けオプション>タップを表示」を有効にするとどのくらいズレているか
 よくわかり捗る。)

それでAndroidのバックアップについて色々調べていたらadb backupを知った。
adbと言えば、Androidを使い始めた頃、ゴニョゴニョするのにお世話になって以来、
使ってなかったが、これはPCとの接続にmicroUSBを占有されてしまう為、
MHLに頼っている状況下では、当然、画面が見えない。

Miracastレシーバでも買おうかと悩んだが、一旦はスクリーンショットで乗り切ることに。
まず、MHLでテレビに接続して、デバッグモードを有効にしておく。
次にPCと接続し、スクリーンショットを取る。
一度、MHLでテレビに接続し直し、スクリーンショットの内容を確認。

こんな画面が出ていた。これの「常に許可」にチェックを入れ、「OK」を押す必要がある
ここでMHLでタップすべき場所をばみっておいて、再度PCに接続。
adb backupを実行。Now unlock your device and confirm the backup operation.
と言われたら再度スクリーンショットを取得、MHLで確認...
という超まわりくどい作業をやった。

そして、気持ち良く修理へ。1週間でほぼ新品となって返ってきた。めでたしめでたし。

0 件のコメント: