2014年11月1日土曜日

IHクッキングヒータが瀕死か?

我が家のクッキングヒータ三菱のCS-G3203BDが、あやしい。

使い始めて数分で電源が瞬断した様な動作をする。
結構、高頻度で発生する為、やかんで湯を沸かすのもままならない感じ。

主電源部分がどんな回路になってるかも(未だに)把握していないが、
リレーがあって、そこが壊れたの?とか勝手に想像した。

サービスセンターに電話したところ、出張代と故障箇所の
調査で1万弱みたいだった。で、故障箇所にもよるが、ラッキーなら2万も
かからず修理はできるみたいだった。

そんな訳で、新しいのを買うのよりはよっぽど安い訳で、早速頼もうかと思ったが、
我が家と色違いの同機種で、電源スイッチ自体が壊れていただけという記事を発見。

問題の電源スイッチ



ウチのもコレだったら修理を依頼するのは大層もったいないと思い、
一旦スイッチだけでも自分で見てみようと前面パネルを外してみた。

両サイドの化粧パネルを外し(手で簡単に取れる)、魚焼きグリルを出して、
ネジを8箇所外すだけ。



サイドパネルは手で簡単に取れる

外すとゴチャゴチャ配線があるので、ここは切らない様に細心の注意を払いながら、
スイッチの両サイドのツメを押しながら外す(結構硬い)。
硬いのもあって勢いよくとるとスイッチ内部のバネのせいで細かい部品が飛び散ったorz



スイッチの裏側の世界。赤丸あたりのツメを外すと勢いよくバラバラにw

結局、我が家の場合はスイッチ内部に損傷は見受けられなかった。

件のblogでは青い棒に当る部分が折れていたが、我が家のは大丈夫だった。

修理代を覚悟して、元の通り組み直すと、何故か症状は一切出なくなった。

なぜだかよくわからないけど、今の所、問題は出てないので、このまま使い続けることにする。

0 件のコメント: